人材育成WG(2005年12月まで)
2005年12月12日をもって新体制に移行しました。

| 目的と背景| 活動内容と成果 | 今後の活動内容 | メンバ一覧 |
(1)背景
- 2004年7月に札幌で行われた第二回北東アジアOSS推進フォーラムにおいて 同フォーラムに人材育成に関するWG2の設置が決定した。これを受けて同年11月に、 日本OSS推進フォーラムに人材育成WGが発足した。
(2) 目的
- 2004年12月にソウルで行われた第三回北東アジアOSS推進フォーラムにおいて、 WG2について以下の議長声明が発表された。 ◆タスクフォース1:各国におけるOSS人材育成/教育の現状や課題を調査/公開し北東アジアレベルでの課題を議論。 ◆タスクフォース2:第四回北東アジアOSS推進フォーラムへの準備としてOSSコンテストの計画を開始する。 人材育成WGの活動目的は、上記WG2の活動を成果あるものにするため、北東アジアレベル(中日韓)で、人材育成に関する 共通課題について議論を行い、共同プロジェクトの企画を行う。また、日本国内レベルにおいては、国内の人材育成に関わる 課題を明確化するための検討を行い、有効な提言やプロジェクトを企画することである
- 「日本におけるOSS 人材に関するレポート」を掲載
掲載日: 2005年9月12日(月) 更新日: 2005年12月9日(金) 日本におけるOSS 人材に関するレポート(PDF(405KB)) 【別紙1】教育/研修機関におけるOSS教育の実例調査(PDF(611KB))
「日本OSS貢献者賞」受賞者の発表
実施日: 2005年8月23日(火) 場所 : 秋葉原コンベンションホール 詳細 :http://www.ipa.go.jp/about/press/20050823.html
優れたOSS開発者を表彰する「日本OSS貢献者賞」の募集を開始しました。
募集開始日: 2005年7月7日(木) 「募集受付は7月22日(金)をもって終了しました。多数のご応募をいただき、ありがとうございました。」 詳細: http://www.ipa.go.jp/software/open/contribute/osscontest.html
IPAX2005での人材育成WGの活動紹介資料
実施日: 2005年5月18日(水) プレゼンテーションファイル(PDF(64KB))
- 「日本におけるOSS人材の現状に関するレポート」の公開
主査 | |
竹川直秀 | NTTコムウェア株式会社 |
メンバー企業/団体 | |
荒谷浩二 | フリーランス |
上田哲也 | VA Linux Systemsジャパン株式会社 |
大木一浩 | 日本電気株式会社 |
大場善次郎 | 東京大学大学院 |
奥山龍一 | 早稲田大学 |
小林勝哉 | NTTコムウェア株式会社 |
高澤真治 | 日本SGI株式会社 |
田村武志 | 神戸情報大学院大学 |
長野宏宣 | ロンドベルテクノロジー株式会社 |
比屋根一雄 | 株式会社三菱総合研究所 |
藤田彰 | 株式会社早稲田総研 |
前田青也 | 株式会社グッデイ |
吉岡弘隆 | ミラクル・リナックス株式会社 |
記載した会社名、製品名は各社の登録商標または商標です |