日付 |
|
イベント情報 |
2006年 |
|
|
5月31日 |
全体 |
「LinuxWorld Expo Tokyo 2006」日本OSS推進フォーラム部会メンバーらによる講演 |
2月17日 |
全体 |
日本OSS推進フォーラムセミナー |
2005年 |
|
|
8月17日 |
WG3 |
第3回SWG1会合 北京 |
7月25日 |
開発基盤WG |
日経LinuxセミナーEnterpriseLinux2005 |
7月18日 |
WG1 |
WG1日中韓コンタクトパーソン会議を開催 |
7月 9日 |
サポートインフラWG |
オープンソースカンファレンス2005 in HokkaidoでのサポートインフラWGの活動紹介 |
7月 7日 |
人材育成WG |
優れたOSS開発者を表彰する「日本OSS貢献者賞」の募集を開始しました。 |
6月24日 |
WG3 |
第4回WG3会合 |
6月22日 |
WG3 |
第2回SWG1会合 北京 |
6月 2日 |
開発基盤WG |
LinuxWorldビジネス&テクノロジートラック 開発基盤WGの活動報告
OSSはどこまで使えるか? |
6月 2日 |
開発基盤WG |
LinuxWorldビジネス&テクノロジートラック 開発基盤WGの活動報告 LKST,DAV,Aliciaの概要 |
6月 1日 |
ビジネス推進WG |
ビジネス推進WGの活動紹介資料
・LinuxWorld Expo Tokyo 2005 |
6月 1日 |
サポートインフラWG |
LinuxWorld Expo/Tokyo 2005 でのサポートインフラWGの活動紹介 |
5月20日 |
開発基盤WG |
IPAX2005技術開発・評価コンソーシアム活動内容報告 |
5月18日 |
人材育成WG |
IPAX2005での人材育成WGの活動紹介資料 |
5月18日 |
ビジネス推進WG |
ビジネス推進WGの活動紹介資料
・IPAX2005 |
5月18日 |
開発基盤WG |
OSDL DCL(Data Center Linux)WG |
5月18日 |
サポートインフラWG |
IPAX2005でのサポートインフラWGの活動紹介 |
5月17日 |
開発基盤WG |
日本Linux協会セミナー
・概要: OSS性能・信頼性評価、障害解析ツール開発プロジェクトの概要について報告(参加60名 |
4月26日 |
WG3 |
第1回SWG1会合 東京 |
4月15日 |
WG1 |
第2回のWG1会議を開催(北京)
・内容: 各国の推進状況を報告し、今後の活動方針について議論した。 |
4月5日 |
開発基盤WG |
オープンソースカンファレンス2005
・日本OSS推進フォーラムと開発基盤WGの取り組み
・DBTによるDBMSベンチマーク評価
・Web Apサーバベンチマーク評価
・Linuxベンチマーク評価とボトルネック
・信頼性・性能強化ツール |
3月30日 |
WG3 |
WG3 Directives発効 |
3月26日 |
サポートインフラWG |
オープンソースカンファレンス2005 (ライトニングトーク)でのサポートインフラWGの活動紹介 |
3月25日 |
開発基盤WG |
Open Source Conference2005 |
3月 2日 |
WG3 |
第3回WG3会合 2005年3月2日 北京 |
2月 4日 |
WG3 |
第2回WG3会合 2005年2月4日 北京 |
2004年 |
|
|
12月2日 |
WG3 |
第1回WG3会合 ソウル |
12月2日 |
WG1 |
第3回北東アジアOSS推進フォーラムにて第1回のWG1会議を開催(ソウル) |
12月2日 |
WG3 |
第3回北東アジアOSS推進フォーラム ソウル |
7月28日 |
WG1 |
第2回北東アジアOSS推進フォーラム(札幌) |