クラウド部会
| 目的と背景 | 今後の活動内容 | 部会メンバ一覧 | タスクフォース |
- 本部会は、クラウドコンピューティングの潮流を新たな飛躍のチャンスと捉え、欧米に一歩先んじられているOSSベースのクラウドコンピューティングビジネスの推進に向け、要素技術・ノウハウ・クラウド基盤などの共有を促進する。
- クラウドコンピューティングを契機として進むITのパラダイムシフトにおいて、OSSが担う役割を調査するとともに、ワールドワイド・コミュニティと連携しながら、クラウドコンピューティング時代に必要とされる技術評価や実証を推し進める。
- クラウドの実現に欠かせないOSSスタックの評価や技術開発を推進する
- OSSの活用が見込まれるソーシャルクラウドに関するビジョン(クラウドファクトリー構想)を示すとともに、その実現に必要となる調査や実験を実施する
- 新mPediaの開発を支援するととも、コミュニティの醸造に努める
- 日中韓に加えて、グローバルなコミュニティと連携を深める
部会長 | 濱野 賢一朗 | 株式会社NTTデータ |
部会長 | 小池 晋一 | 日本電気株式会社 |

■クラウド技術評価TF
- 主査: 濱野 賢一朗 (株式会社NTTデータ)
- OSSを活用したプライベートクラウド基盤モデルの検討
クラウド環境を実現するOSSの評価・検証や技術開発の推進
クラウド技術評価結果の展開活動 (プロモーション活動)
■クラウドファクトリー構想TF
- 主査: 小池 晋一 (NEC)
- ソーシャルクラウドをターゲットとしたクラウドファクトリー構想の検討と推進
スコープ、あるべき姿、技術/ビジネス課題、提言
ソーシャルクラウドに共通する技術課題の調査
技術課題の開発/標準化に向けたフィジビリティ調査
■メッセージ DB TF
- 主査: 高橋 秀樹 (ユニアデックス株式会社)
- mPediaの利用および有効性調査の継続
mPediaの登録コンテンツの拡充
mPedia 2.0の開発支援/運用定義
mPedia 2.0の普及活動 (メディア連携/カーネルパッチ投稿など)
■北東アジアOSSフォーラム推進 TF
- 主査: 鈴木 友峰 (株式会社日立製作所)
- NEA Cloud Computing Forumでの情報交換
日中韓を超えた国際的なコミュニティとの連携強化
Cracker Jack および OpenDRIM に関わる活動
記載した会社名、製品名は各社の登録商標または商標です |