過去の活動(2014年3月まで)
2014年3月25日をもって新体制に移行しました。
-
下記目標の達成を目指す。
- RubyonRailsベースのOSSアプリケーションの公開(済)
- RubyonRailsを検証した報告書の公開(済)
- OSSアプリケーションのビジネスモデルの提案(済)
- TRM対応OSSページの公開(済)
- Rubyアプリケーションの事例収集(継続)
- OSSアプリケーション普及活動(継続)
- 参加メンバのRuby関連技術のスキルアップ(継続)
部会長 | 吉田 正敏 | 富士通株式会社 |
副部会長 | 片瀬 成識 | 東京ガス株式会社 |
赤松 大誌 | サイオステクノロジー株式会社 | |
伊藤 宣博 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | |
今給黎 道明 | キヤノンITソリューションズ株式会社 | |
大浦 順史 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | |
大澤 一郎 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | |
小宅 広幸 | インプレサリオス株式会社 | |
垣木雅彦 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | |
神谷 昌直 | 株式会社アシスト | |
木村 守宏 | 株式会社シーイーシー | |
小林 信雄 | 株式会社HTKエンジニアリング | |
佐藤 覚 | 株式会社アグトラスト | |
関口 恭司 | 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング | |
篠田 健 | 日本ユニシス株式会社 | |
高田 剛 | アースインターシステムズ株式会社 | |
多賀野 進 | アースインターシステムズ株式会社 | |
高島 亮祐 | 日本ユニシス株式会社 | |
谷相 貴美 | 株式会社マインド | |
筒井 敏人 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | |
手塚 拓 | サイオステクノロジー株式会社 | |
藤部 孝志 | アースインターシステムズ株式会社 | |
土志田 宏人 | 株式会社シーイーシー | |
冨田 昌宏 | 株式会社 富士通システムズ・イースト | |
中島 雅彦 | 株式会社日立製作所 | |
永海 隆俊 | 株式会社テクノプロジェクト | |
仲村 秀樹 | 株式会社HTKエンジニアリング | |
野山 孝太郎 | 富士通株式会社 | |
橋本 明彦 | みずほ情報総研株式会社 | |
長谷川 恭男 | 株式会社ウイップス | |
原 嘉彦 | 富士通株式会社 | |
早川 英治 | 富士通株式会社 | |
平松 知江子 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | |
廣田 哲也 | CECクロスメディア株式会社 | |
藤田 祐治 | エンタープライズDB | |
堀江 謙一 | 株式会社日立ソリューションズ | |
松永 和男 | CECクロスメディア株式会社 | |
松葉 大造 | CECクロスメディア株式会社 | |
三好 秀徳 | 株式会社日立ソリューションズ | |
武藤 紀之 | 株式会社ティージー情報ネットワーク | |
室脇 俊二 | 株式会社テクノプロジェクト | |
森 孝博 | 富士通株式会社 | |
屋代 和将 | 株式会社マインド | |
山崎 靖之 | サイオステクノロジー株式会社 | |
横山 健一 | 株式会社アグトラスト | |
吉野 良成 | 日本ユニシス株式会社 |
TRM(Technical Reference Model: 技術参照モデル)対応OSSリスト
- 「TRM」とは、2008年12月に経済産業省及び(独)情報処理推進機構(IPA)より公開された「情報システム調達のための技術参照モデル(TRM) 平成20年度版」を指しています。
- 本リストは、TRMに対応しているOSSの一覧です。「TRMに対応している」とは、『TRMの機能要件の中で「必須」と記載された項目をそのOSS単独、または、プラグインやライブラリ、他のOSSとの組み合わせで満たすこと』と定義しています。
- 本リスト上の“章番号”は「TRM」記載の項目番号に対応しています。ただし、「TRM」の全ての項目を網羅するものではなく、主としてミドルウェアに関連する機能・サービスに該当する部分のみを抜粋しています。
- 本リストの情報は、2009年8月時点のものです。
- 本リスト上に記載されているTRM対応OSSであっても、「TRM」のすべての“機能・サービス”の実現を保証するものではありません。
[ご参考]
- TRMの機能カテゴリにある要件は、ソフトウェア/ミドルウェアレイヤのみではなく、アプライアンス製品など、一部ハードウェアレイヤ(例えば、ネットワーク専用機器など)やサービスによって実現できる場合も想定されます。 そういった機能カテゴリも含めて、主要なベンダ各社からTRM対応製品のリストが公開されています。参考までに以下にURLを記載いたしますので、そちらも合わせて参照して下さい。
- 日本オラクル株式会社のサイト (http://www.oracle.com/lang/jp/industries/government/trm.html)
- 日本電気株式会社のサイト (http://www.nec.co.jp/products/soft/tech_info/trm/info.html)
- 株式会社 日立製作所のサイト (http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/kanko/tech_trm.html)
- 富士通株式会社のサイト (http://jp.fujitsu.com/solutions/government/confidence/trm/)
- マイクロソフト株式会社のサイト (http://www.microsoft.com/japan/business/industry/gov/trm.mspx) (順不同)
--------------------------------------------------------------------------------
(2012年6月以降は、アプリケーション部会内で活動)
(主査:原 嘉彦 (株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ)
RubyonRailsベースのOSSアプリケーション普及
「RubyTF_Ruby_on_Rails検証報告書」(PDF:975KB)
Ruby on Rails ベースの OSS 「Open PJC」 「Traxi」 「Customize Tool for Open PJC」 を公開 (PDF:50KB)
「Ruby & Ruby on Rails の適用事例集」(PDF:1131KB)
--------------------------------------------------------------------------------
中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2013 in Mitaka」が開催されます。
--------------------------------------------------------------------------------
(2012年6月以降は、ステアリングコミッティ配下に移動)
主査:伊達 政広(富士通株式会社)
--------------------------------------------------------------------------------
デスクトップアプリケーションTF
(2010年5月以降は、クライアント部会オフィスのオープン化TFに移動)
主査:前田 青也(グッデイ)